2021年10月28日木曜日

歩が金に成る⭐

 毎日の運行・運営大変にお疲れ様でした。

ありがとうございました。😃


私の好きな趣味に将棋があります。

「プロ棋士 論客でも知られた升田幸三氏は、将棋で思しろいのは

(なる)ということだ。歩だと思っていたのが金に成ったりする。

それをわかっていないと、えらいことになる」と・・・

『歩を金にする方法』より


人間だれしも失敗、どん底を味わうことは長い人生幾度かあります。

最後まであきらめなければ必ずと言っていいほど成功体験を

つかむことができるのが、人生なんだなというのが55年以上生きてきた私の

感想です。


先日、プロ野球で奇跡といっても過言ではない出来事が起きました。

それは、去年セパ最下位チームが翌年同時優勝を決めてしまったのです。

日本中誰が予測できたでしょうか・・・


将棋の中の歩という一番弱いと思われた駒が

王様を守る一番強い駒「金」に変わる(なる)のです。

これは人生、失敗も糧にできる・・・そしてどん底をも這い上がることが

できる可能性を人間だれしも秘めている気がしてならないと

思います。


もしかしたら人間は「不可能をも可能にするチカラ」を誰しもが

もっているのかもしれませんね~😉 努力しだいで・・・




2021年10月27日水曜日

選挙権✨

お疲れ様です。

毎日の無事故の運行・運営ありがとうございます😄


10月31日は【第49回衆議院議員総選挙】です。

先日、県トラック協会からも「選挙に行きましょう!」とFAXがきておりました。


選挙の歴史ですが

日本で初めての選挙が行なわれたのは、1890年(明治23年)

の衆議院議員選挙のときです。その前年に大日本帝国憲法が発布されています。

ただ、この選挙では、投票できる人は、直接国税を15円以上おさめている満25才以上の

男性に限られていたので、全人口の1%の人しか投票できできなかったそうです。


(明治時代の物価は、もりそばが1銭、牛乳(1本)が3銭。

これから今の物価で計算すると、当時の15円は、現在の60万~70万円ぐらい)


一部の人にしか選挙権が与えられていない制度に対して批判が出て、

少しずつ制度が改正されてきました。そして、1925年(大正14年)には、

25才以上のすべての男性が選挙権を持つようになりました(男子による普通選挙の実現)

(昭和20年)、ついに、満20才以上の男女すべての日本国民が

選挙権を持つようになりました。

(平成28年)、選挙権年齢が満18才以上に引下げられました。

選挙は、私たちの生活をよりよくするために、私たち自身が政治に

積極的に参加することが求められています。みんなで話し合って決めていくという

政治のあり方が民主主義です。

ただ、社会で暮らす人たち全員が集まって話し合うのは大変難しいので、

実際には、私たちの代表を選んで、その人たちが話し合うという方法を

とっているのです


選挙は、こうした民主主義の政治を支える重要な制度なのです。

このコロナ禍で各政党が国民の為に何をしたのか、しっかり見極めて投票したい

ですね。


今の日本社会をより良くするためにある選挙権・・・

権利は行使しないと損なので、民主主義国家の一員として棄権することなく

投票していきたいです💦

期日前投票も現在受け付けていますので、自分の空いた時間で投票に

行こうと思いま~す✨




2021年10月21日木曜日

組織とは⭐

 毎日の無事故の運行・運営大変にありがとうございます。

今日も一日アスロードグループの皆さん共々に頑張りましょう~❕


最近の社会現象を見ていると目の前の現実にとらわれすぎ

他人より自分・自分・という考え方を持つ人の何と多いことか・・・

本当の人生の生き方のコツというものを忘れている人が

多いように思います。

何十年も昔、小学生時代の授業に道徳という科目があり

世間の社会常識・本当に大事なものを教わったことを

思い出しました。

四字熟語に「陰徳陽報」という言葉があります。

「誰も見てないところで良いことをした人は

必ず明るい結果がある」という意味です。


誰も見ていないところで何をしたか・・・

それにより報いという結果が表れる現実を少しでも

感じてほしく思いますよね・・・(落ちているごみを拾うでもok)笑


例えば誰も見ていないところで人の為・会社の為・社会の為に

苦労した人、悩んだ人は、必ずその報いはおのずと結果として現れるのが

実は、人生成功する秘訣なのだという多くの「自己啓発本」に

何百年も前からあります😉

逆に人を苦しめ、悩ませた人はおのずとその結果ははっきりと表れて

しまうのです。


人の性格は簡単には変えられないとは思いますが、

素直な心と謙虚な気持ちを忘れずに価値を創造して生きて行くことができたら

いつかは、今までの自分を見つめなおせる日が来るような

気がしま~す。


そして組織論ですが・・・同じ目標にむかってこそ最強の組織です。

例えば横断歩道での赤信号で「渡らない」でいる人は、皆同じ「渡らない」という

同じ行動をしていますが、信号が青になると皆「渡りだします」

でも皆行く先は違うのです。これは組織ではないんですよね~😒

サッカーでも一人だけ勝手なことをする人がいるチームは絶対に

勝てないと思います。


「尊重」を心に刻み「社会貢献」を目指しているアスロードグループの皆様と

共に一致団結して一歩一歩成長できれば最高ですね





2021年10月19日火曜日

アジュバント効果✨

 毎日の無事故の運行・運営と大変にお疲れさまです。


日本では、コロナ感染者も減少に向かっているようですが英国では、

コロナ対策を緩和してから感染が急拡大して新規感染者が一日あたり

49000人にも及びコロナ感染が猛威を振るっています。

日本でも、対策を緩和してしまったので第6波に備える

必要があるかもしれません。


話は変わりますが、ワクチンの効果を高めたり補助したりする効果のことで

「アジュバント効果」という言葉があります。

ラテン語の「アジュバント・・・助ける」に由来するそうです。


インフルエンザワクチンにおいても効果は限定的で十分な量の抗体が

出来ない人がいるそうです。

接種の3週間前から乳酸菌を含むヨーグルトを毎日とり続けることで

ワクチンによりインフルエンザを予防できる十分量の抗体ができる人が

ヨーグルトを取らなかった人の2倍以上も増えたそうです。

このような効果が「アジュバント効果」です。


他のワクチンにもこのような効果が期待されているそうなので

コロナワクチンだけでは防ぎきれていない状況に

是非研究者の皆様に「アジュバント」を発見してほしいものですね~😅




2021年10月15日金曜日

車間距離不保持とは🤷‍♂️

 お疲れ様でした。









先日車間距離を詰めて走る車両を見ました。

「車間距離不保持」です。

車間距離不保持が交通違反といっても町中でも見かけることだし、

そんなに検挙されることはないのではと考える人もいるでしょう。

ですが警察の発表によると、

実は車間距離不保持の検挙数はかなり増加しているそうです。

  • 高速道路における取り締まり件数では5番目に多いのが車間距離不保持
  • 検挙数は1万3000件を越えている
  • 車間距離不保持は前年よりも約2000件検挙数が増加している
  • 増加率が16.9%となり、最も検挙数が増加している

といった形です。警察もあおり運転が社会問題化したことを重く見ていて、

車間距離を詰める運転に対しては厳しく見ていると思います。

車間距離不保持が即あおり運転ではないですが、

危険の芽を摘むという点でも検挙数が増えているのでしょう。

車間距離不保持の罰則や反則金、違反点数についても紹介します。

実は高速道路か、一般道路かで処分の重さが違ってくるのです。

では高速道路の例から確認していきます。

  • 通常違反点数は2点
  • 酒気帯び違反だと0.15以上~0.25未満で14点、0.25以上で25点
  • 大型車 1万2000円
  • 普通車 9000円
  • 二輪車 7000円
  • 原付 走行不可のためなし

次に一般道のケースを考えます。

  • 通常違反点数は1点
  • 酒気帯び違反だと0.15以上~0.25未満で14点、0.25以上で25点
  • 大型車 7000円
  • 普通車 6000円
  • 二輪車 6000円
  • 原付 5000円

となっています。

車間を詰めて走って得することは何一つありません。

少し間違えれば追突事故になることを自覚して

アスロードグループの看板を背負っている皆さんは

どんな状況があろうとも見本となる運転を心がけてください

2021年10月13日水曜日

短気は損気💦

毎日の無事故の運行、運営と大変にありがとうございます。

お疲れさまです。


昔からのことわざに「短気は損気」という言葉が

あります。

 「短気は損気」も多くの日本人が自然と使う言葉の一つです。

これも元々は、中国からの故事とされていますが、

日本に定着したことわざとして広く知れ渡っています。

言葉通りに、すぐに怒り出す人を例えて「短気は損気」と使いますが、

最近は怒る前から心を落ち着かせる意味合いで、

自分や相手に対して使われる事もあるようです。

すぐにイライラしたり、怒りだす人が短気となります。

気が短く我慢が出来ない性格だと、損をする事が多い事から

「短気は損気」と呼ばれるようになりました。

怒りっぽいと損をするので、急がず慎重にという意味でも使われるのが

「短気は損気」です。短気な人であることで得をする場面にはあまり

遭遇しませんよね~。

むしろ気が長いほうが得をすることのほうが多いのではないでしょうか。

これを教訓に人生を歩めば、きっと大きな失敗もないのかもしれませんね~


「微笑めば友達ができる。しかめっ面をすればしわができる」と・・・

人生何事も楽しくいきたいですね~😅



2021年10月8日金曜日

世界メンタルヘルスデー😉

 毎日の無事故の運行、無事故の運営をしてくださる

アスロードグループの皆さんありがとうございます


明日、10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です。

今コロナ禍で多くの人が孤独感や閉塞感から

多くの人がうつうつとした状態にあるそうです。

仕事や生活の中でも気持ちが落ち込むことも

あるでしょう・・・


そんな気持ちの解決法は、対話の中での思いやりのある

言葉や笑顔は、人の心を癒し一歩成長できる力を与えてくれます。

世代や立場を超えた関わりの中で人の気持ちに寄り添い

良き理解者になることができたならばその人は

社会の中で自分の役割を理解し力を発揮できるそうです。


これからの時代を生きがいを持って、はつらつとした

気持ちで生きるためには、自分と異なる考えを持った多様な

世代の人たちともつながり、共感しあい、温かい人間関係を築いて

いくことが重要な課題に思えてならないですね~


文豪トルストイの言葉に

人生の唯一の意義は、人のために生きることである」

とあります。

自分よりも人を大切にできる人が幸せをつかめることを

感じたトルストイが出した答えのように感じて

ならないですよね~✨


2021年10月6日水曜日

好奇心と勇気✨

 毎日の無事故の運行、無事故の運営をしてくださる

アスロードグループの皆様本当にありがとうございます。

お疲れさまです。


ノーベル物理学賞の受賞を確定した真鍋叔郎氏(90歳)にも

感動しました。「50年以上の研究人生を振り返って大変な時期も

ありましたが、毎日が楽しかった。

なんでも好奇心を持つことが楽しさに変わるんです」と・・・

日本の誇りに思います。 


話は変わりますが

コロナ感染者も減少しているにも関わらず、事件や鉄道の人身事故など

後を絶たないことに、本当に心が病んでる人がいるんだなと

つくづく感じております。


元々自分に備わる「勇気」という記事を目にしたので紹介します。

「生きるとは勇気」

「私たちは、いつも自身の中にある小さな勇気を奮い起こしている。

日々の生活を振り返っても何をするにも勇気が必要で

例えば、朝、早起きするのも、人にやさしくするのも、皆に感謝を

伝えるのも・・・etc 

勇気がなければ行動に移すことはできない」と

勇気は、人生を豊かにしていくうえで必要不可欠なんでしょうね~

人は、必ず勇気を秘めていて、それを感じて生きて行くことこそ

未来が開けていく根本なのかも・・・


人生どれだけ生きたかも大事です。

しかし何事にも好奇心旺盛に挑戦し続ける勇気で

いかに生きたかがもっと大事に思えてならないです😉

悔いのない人生を邁進できたら最高ですね~❕



2021年10月2日土曜日

台風一過✨

 お疲れさまです。


昨日は、台風の中での運行大変にお疲れさまでした。

ご苦労様でした。今日は台風一過の晴天で気持ちも清々しいですね~😉


昨日乗務員の中には、午後15時(台風が一番関東に最接近していたころ)

に千葉県山武市に建築資材を運んだ乗務員もいます。

大風・大雨で前が見えないほどの豪雨だったそうです。

本当に無事で良かったです。


この案件の業者様からの内容は・・・

台風が関東にせまっている中での前日になっての急な案件で

配送業者が決まらず困っていたそうです。

荷主様もこんな台風の中で配送を受けてくれたことに

本当に感謝されていました。


困っている方に手を差し伸べるのがアスロードグループの信条・・・


このような言葉もあります。

「人の為に灯をともせば、わが前が明るくなる」と・・・

社会の為、お客様の為、従業員の為に尽くすアスロードグループは

「台風一過✨」のような日差しが照らしてくれるのかもしれませんね~



Gマーク認定と働きやすい職場認定✨

 毎日の運行・運営お疲れさまです。 明年に向けGマーク(安全性優良事業所)認定を横浜営業所に。 【働らきやすい職場認定】をアスロード物流各営業所が合格しました。 ご協力いただいた皆様大変にお疲れ様でした。 ありがとうございました😊 乗務員の皆様、これからも 日々の無事故の運行・...

最優秀社員賞